忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/22 13:48 |
まだ隠れてます
今日は、予防接種のお出かけなど忙しいので、サクッとアップするですよ~!
(帰宅後はアップデートが私を待ってるし♪)


さて。
前回、裏さんのスカートの中に入ってご満悦だったリィン。
Lvもお金も無く、当分アパルに住めないご身分の彼女にとっては、人様の服の中はダンボールハウスや新聞紙より心地いいものなのでしょう(´-ω-)

そのリィン、最近はココに住んでます。
kakure.jpg
家主(?)のジャンさんとは、大航海を始めた頃からのお付き合いですが、よもやトーガの中に入り込まれるなんて彼も想像してなかったと思います(´・ω・`)

しかし、ココって広くて住み心地いいです♪

なんたって足が出ません!!
後頭部がチラチラ見える心配もありません!(≧▽≦)





kakure2.jpgkakure3.jpg













ただ心配なのは…
勝手に住み着いても笑って見逃してくれそうな裏さんと違い、お家賃を請求されそうな点です((((T▽T))))
彼、金銭感覚がめっちゃシッカリされてますし、なんと言っても、キャタさんと組んで毎日ミアをイヂリ倒してるお人ですから。

いつかギャフンと言わせてやりたいけど(実際にギャフンなんて言うヤツがいたら裸足で逃げるけど)いつもいつも反論が思いつかないままやられちゃってるですよ~orz


って書いたら、またイヂられる…かな?('-';)
PR

2007/08/22 17:00 | Comments(0) | TrackBack() | リィン
3面ダイスの謎☆

最近、フレのキャタさんの記事が多いですが、今回も彼が絡んだお話です。
(ミアのボケに悩まされてるだけじゃなくネタにまでされてるという…)

でもまぁ…宿題という名のネタふったのは彼だから、気にしなくてもいーよね♪



で。
タイトルにもあるとおり、今日のお題はコレ。

kyata>最後に宿題w
ミア>なーに?

kyataが3面ダイスで3を出しました
kyata>これ
kyata>おかしいでしょ?w
ミア>ダイスなんてあるんだ@@
kyata>ちょっと考えてみてくださいw
kyata>絶対おかしいからw
ミア>なんで~???
kyata>それが宿題w

なんて、いきなり言われても…
全然・全く・一向に意味がわかりませぬ(-ー;

しかし、私の困惑ぶりを楽しみながら(顔見えないけど絶対楽しんでたと思うの!)非情にもキャタさんはトンズラ。。。

ミア>3面ダイスなら3が出てもおかしくないなりよ~(´・ω・`)
kyata>w
ミア>絵面が変なの?
kyata>では落ちますw
ミア>にゃー!ヽ(`□´)ノ



こうして彼は、不可解な宿題を残して落ちました。
3面ダイスに3が出るとナゼおかしいのか???

3面ダイスってアレですよね?三角柱の形してて、底と天井で立てないように細長い形してるヤツ。
確かモノによっては両端が丸くなってたりもしたような…(・ω・`)
昔、TRPGをやってた友達がダイスをいっぱい持ってたので、形だけはなんとなく覚えてるのですよ~。
友達が持ってた3面ダイスは3種類あって、透明で真上から覗くと底に数字が映って見えるタイプと、不透明ので角の部分に文字が刻んであるタイプと、同じく不透明で面部分に数字が入ってるタイプでした。

img10302650946.jpg
一生懸命ネットで探したけど、コレしか画像見つからなかったですよ~。
(楽天さんのとこから拾ってきたです)

見づらいけど、これって面タイプかな?
って事は、今の主流はコレってことですかねぇ('-'*)

でも、肝心の3が出る謎はサッパリわからんです!
3面しか無いんだもん!3が出たっていいじゃないーーーーー!!!



こんな感じで、ログアウトした後も歯磨きしながらズーットズーット悩んでました。

そして次の朝。
キレイサッパリ忘れてました≧(´▽`)≦アハハハハ

そう、実はこの宿題……8月18日に出されたモノなんです。
今頃、記事にしてる辺りで私の鶏頭っぷりがよーくわかりますねwwww



………ゴメンなさい反省してますorz



でもまぁ、遅ればせながらも思い出して悩みましたので、忘れてた事はサラリと水に流しちゃってください(´・ω・`)b
ほら。
例のベルリボとかサリーの件とチャラにするってことで(*´艸`)

もちろん、ちゃーんと3面ダイスの謎も解いてみたのです!!!
以下、私の考察でし♪



☆3面ダイスに3が出るとおかしく思われる条件☆

その①:3面に刻まれた数字が1・2・3ではなく4・5・6だった(`・ω・´)b
(もしかしたら4・5・6じゃなく7・8・9なのかもしれません。もちろん2・4・6って偶数もアリです)

その②:3面に刻まれてたのは数字じゃなく文字だった(≧▽≦)b
(画像のもアルファベットが刻まれてるですよ~! キャタさんのダイスなら1・2・3じゃなくカ・レ・ーと刻まれててもおかしくないでし)

その③:いっそ数字でも文字でもなく絵だった('-'*)
(例えば、鉄バルシャ・銅バルシャ・チークバルシャがカラーで描かれてるとか、お気に入りの原人仮面が揃ってるとか、そんなですよ)


とりあえず、こんなとこかな~?と思うのです。
他に思いつかないってのが正しいんですけど(ノ▽`)
個人的にはその②がイイと思うですよ~! キャタさんは、やっぱダイスもカレーじゃなきゃダメなのです!
まぁ…どの回答でも、刻まれてないが出るのは、おかしいを通り越して怪奇現象だから、どれでもいいっちゃーいいんですけどね(´・ω・`)b



って事で、どーですか~?
宿題の答えはあってるですかね?('-'*)

2007/08/21 17:07 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択
名声非優遇(?)上げ!


今まで、ブーストして地図やクエを出すと言うワザに無頓着で、尚且つ、地中海から離れようとしなかったミア。
当然ながら、常にRに見合ったブツを発見してました。

tair.jpgwani.jpg












こんな感じでたいてい☆1個。
生物学が育ってきたおかげで、たまーに☆2個ね('-'*)



でも!昨日からは違います!!!
ミアは変わりました!
つーか…変わらざるを得なくなりますた。

kyata>とりあえず競争ですね
kyata>ミアさんの名声と私の工芸ランク

これぞ、フレがライバルに変わった瞬間でし!(`・ω・´)*



原因を申しますと、例の黄色を追い求めてクエですな。
アレの最終クエを出すのに、工芸R4と冒険名声19k↑が必要なのです。

しかしキャタさんには工芸が無く…
私の冒険名声は10k…

どっちかがこの壁をクリアしない限り、最後のクエが出ないのです!><
こうして競争が始まったとですよー!



しかも、話はコレだけでは終わらないのです。
もしどちらかが↑の条件を達成したとしても、競争は激しく続きます。
最終的に目指すもの。
それは…

キャタさん⇒工芸R13  私⇒冒険名声30k↑

全ては錬金術クエのためでし。
どっちかがクリアしないと、パラケルススさんが相手してくれないとです(つ-T)



そんなワケで昨日から、安全海域大好き人間がサンジョ付近をウロつくという怪奇現象が。

一生懸命、出来る限りのブーストをして、こんなの頑張ってます(・ω・`)youmu.jpgageha.jpg













☆1個増えただけじゃ?ってツッコミは無しの方向でヨロ…。




しかし…
この競争って、いったいドッチが有利なんでしょーね?

生産嫌い・カテ2ナシ・嗜好品取引もナス・もうすぐ新アップが来るから冒険の誘惑が止まらないキャタさんと…
方向音痴・全ての獲得名声半分・学問は生物と財宝のみ・言語無くて限られた地図しか出せない私と…


やっぱ、キャタさんのスキル枠のためにも私が名声頑張るべきですかねぇ。
とりあえず、PF探しながらコツコツやるつもりなので、気が向いた時はどーか拉致ってやってくださいまし(´・ω・`)b


2007/08/20 15:53 | Comments(0) | TrackBack() | 冒険
黄色を追い求めて

花冠のレシピがもらえるので、前々から目をつけていた連続クエです(´・ω・`)b
最初のクエ『高貴なる花』がしつこくしつこく出るせいで、鶏頭な私でもなかなか忘れられないクエだったりします。
所持枠がキツキツなのと、宗教学持ってない私じゃ確実に3つ目で詰まるから、いつかやれたらいいな~♪くらいで放置してたんだけど、今回、キャタさんが一緒にやってくれる事になったですよ~(≧▽≦)ノ

緊急離席が多く、なかなか思うように艦隊行動が出来ない私なので、誰かと一緒に連続クエってだけでワクワクなのです(*´艸`)

tuijyu.jpg
町中でも、苦手な上陸地点でも。
置いていかれないよう、一生懸命追いかけます(`・ω・´)b

ぁ?追従?

たまに押し忘れるですよ(´・ω・`)
(特に町中で迷子のお知らせがかかりやすいです)





いつもは2冊しか読めない学問も、オールライトアップヾ(≧▽≦)ノ
gakumon.jpg









地図出ても1人じゃ掘れないから意味ないけど。。。



asute.jpgkurero.jpg
















ひたすら追従しまくり♪通訳してもらいまくり♪
(言語ポルしか無いからね)

いちおー生物学と生態調査スキルはあるから、2つ目までは1人でも頑張ろうと思えばできるんだけど…
誰かと一緒だと、確実に迷子になって時間費やしてるだろーなーって前提たちもサクサク発見出来るから楽しいです(*´艸`)

こうやって、方向音痴&鶏頭なカルガモでも成長できるワケですね('-'*)



でも、ブーストするためとは言え、これは。。。
yabai.jpg
夢に出てきそうなんですが(・ω・`;)

キャタさん曰く。
全ての冒険家が必ず通る道だそーですが、出来れば裏道を通りたかったです…。

自力発見が出来るようにとヤバ…じゃなくて大事な衣装を貸し出してくれたキャタさんの優しさだけを覚えておきたい気分なのですが、この仮面の魔力は強すぎますhhh

今も、目をつぶると瞼の裏に…orz


こんな恩知らずなカルガモですが、違う意味で、忘れられない1日となりますた(-ー;




yabai2.jpg



わざわざ確認しなくても
キモさ大爆発以外の何者でもありませんね!(´・ω・)ノΩチ~ン

2007/08/19 17:56 | Comments(0) | TrackBack() | 冒険
アルタイ語って彦星(アルタイル)と関係ある???


手当たり次第、生産スキルに手を出したせいでしょうか…
実はミア、母国ポルトガル語しか喋れません(´・ω・`)

それなのにヘッピリ冒険家としてやっていけるのは、一重に副官が優秀なのと。
jisyo.jpg
←コレのおかげ('-'*)


辞書をバザってくださる方々には、感謝してもし足りません。
でも最近、セム・ハム以外の辞書をあまり見かけない気がします。

ロンドンとアムスの書庫が私を呼んでるのでふ。
翻訳家の皆様、どうか北海の辞書もよろしくお願いしますm(_ _*)m


てか…
器用貧乏の道を選んだ時点で、言語無くて苦労するのはわかりきってるんだし。。。
そろそろ誰かにカルガモしてでも言語学スキルとろうよ、ミア(´・ω・`)





そんな言語について、今日また1つ利口になったとですよ('-'*)
エパ鎧のクエにカルガモした時なのです。
愛用の辞書を見るたび、前々から疑問には思っていたのですが……聞く機会がなく放置していた疑問。
hamu9.jpg
その① 名前について

セム・ハム辞書のハムって、リスボンで売ってるあのハムですか?
調理R5で、豚肉から作れるアレ(´・ω・`)
違うなら、なんでハムなんでしょ???
やっぱハムの人が関係してるですかね?







そんな疑問を、辞書が誕生した頃からずーっとずーっとずーーーーっと抱いてたのですが、悩みすぎるとハゲるとも言いますし、そもそも悩んでるとは言っても基本が鶏頭なので、疑問に思っては忘れ~疑問に思っては忘れ~と、こんな感じでしてw
せっかく思い出したので、忘れないうちに雑学王キャタさんに素直にぶつけてみました('-'*)


【以下チャットログ】

kyata>それを説明しだすと大変長くなってしまうのですが
ミア>ハムの起源かなんか?
kyata>要するに世界の民族を言語的なルーツで分けた場合
ミア>ほむ
kyata>あちらの方の人々をセム・ハム語族というのです
hamu1.jpg
ミア>主食がハムだったから…とか
kyata>ちなみに日本はアルタイ語族
kyata>語源は旧約聖書ね
ミア>セムってなんだろ???

kyata>ノアの洪水知ってますよね
ミア>うん!

ミア>箱舟だよね?
kyata>そそ
kyata>ノアの三人の息子のうち
kyata>セムとハムの二人があのあたりの人々の祖先だとされています



すみませんキャタさん。
すっごい知的な会話だってのに、この時、頭に浮かんでいたのは、どこまで行ってもこのハムでした。
hamu2.jpgちなみに。
コレってアラビア圏では売却できないことも判明。
ハムの国なのに…。

ラードにすれば売却可だそうなので、ハムの国の人たちは見た目重視で内容物に関しては結構いい加減なようです(´・ω・`)



その後も、聖書のお勉強は続き…

ミア>息子が「セム・ハム・アルタイ」だったの?(`・ω・´)
kyata>あ、アルタイはまた全然別の語源

ミア>んで、アルタイだけ極東に家出を…
ミア>なんだ(´・ω・`)
kyata>もう一人はヤペテ
ミア>(…ヤバイ…すげー読み間違いした…)
kyata>ww

白状します。
ヤペテのことをヤ・メ・テと読みましたorz


こんな調子で、講師の力量の90%を空回りさせるダメ生徒でしたが、ほんのちょっぴり利口になれた気がします('-'*)


とりあえず確実に言える事、それは!

ヤーディンで豚買っても近隣じゃ売れない まる


2007/08/18 23:02 | Comments(0) | TrackBack() | 冒険

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]